【儲かるジャンルの選定方法】初心者でも失敗しない!ブログアフィリエイトで稼げるジャンルを解説

おさるくん

雑記ブログから特化ブログに変えたいんだけど、ジャンルは何がいいかな?

おさるくん

ブログで稼ぎたいけど何を書いたらいいのかな?

ブログではジャンル選定を失敗すると稼げなため、慎重なジャンル選定が大切です。

チャーリー

実際に僕がコンサルをしていたブロガーで稼げてなかった人は、ジャンル選定を間違えていたケースがほとんどでした。

ブログで月利500万円を1年以上継続して稼いだ僕が、ブログで失敗しないためのジャンル選定のコツを解説します。実際に20サイト以上を1年以内で収益化している実績もあるので、参考になると思います!

この記事はこんな方におすすめ
  • ブログで最短で稼ぎたい方
  • 雑記ブログでは稼げないと気づいた方
  • 2サイト目のジャンル決めで失敗したくない方
チャーリー

ブログはジャンル選定で稼げるか稼げないかが大きく変わるため、記事を書く前にしっかり検討することが必要です!

ジャンル選定の正しい方法とコツを学ぶと、ブログで稼ぐための最短ルートを進めます!あなたに合った最適なジャンルで、楽しく稼げるようになるために参考にしてください!

当記事はジャンル選定をするときの教科書として活用できます。ブックマークしていつでも見れる状態にしておきましょう。

記事監修

久保田 亮(チャーリー)

株式会社メイカヒット代表。

2020年に副業でブログを始めて2年で月収100万円達成。
Webライターとしても上場企業のLPやコピーライティングの経験もあり。

現在はSEOを中心としたマーケターとして取引企業150社以上、顧問先5社。

田中 凌平

株式会社メイカヒット代表。

副業Webライターを1年経験後に独立。これまで上場企業を含めて幅広いジャンルのSEO記事やコラムを1,000本以上執筆した。

現在は年間150名以上に取材を実施する、日本インタビュアー協会認定インタビュアー。取材を通じて人や企業の価値・想いの言語化に貢献している。

Webライター&ブロガーで稼ぐための完全攻略ガイド

\今だけ!無料でもらえる!/

【プロブロガーかおすすめ】ブログで稼げるジャンル5選

TOP5の画像

ブログには稼ぎやすいジャンルがいくつかあります。稼ぎやすいジャンルは時代のニーズによって変わっていくので、常にリサーチをして市場調査することは必須です。

今後稼ぎやすくなっていくジャンルをプロブロガー目線で紹介していきます!

フクロウ教授

特定のジャンルで記事を書けば必ず稼げるというわけではなく、あくまで個人の特性によって稼ぎやすいジャンルは変わってきます!

転職支援サービス・キャリア相談

転職の写真

転職支援サービス・キャリア相談はブログで稼ぎやすいジャンルの一つです。

チャーリー

実際に転職ジャンルだけで月収500万円以上を稼いだこともあります。

該当のアフィリエイト
  • 転職サイト
  • 転職エージェント
  • キャリア相談

転職・キャリア相談をおすすめする理由は、「成約の単価が高いから」「転職の需要は高くこれからも継続するから」「転職サイトや転職エージェントは無料で利用できるサービスが多く、読者へのリスクや負担もないから」といった点があげられます。

メリットだらけのジャンルのため、参入しているメディアが多く強敵なライバルも多いといった懸念点はあります。しかし、競合が多いからといって諦めていてはブログでは稼げるようになりません。

フクロウ教授

稼ぎやすいジャンルは共通して競合が多くなります。その中で検索1位になれなくても上位に食い込むことができれば大きな利益を出せるため参入する価値は高いです!

結婚サービス・マッチングアプリ

カップルの写真

結婚サービスやマッチングアプリのジャンルは、ASPに案件数も多く、単価も高いといったメリットがあります。

また恋愛はこれからも終わることがないので、長期的に収益を継続しやすいジャンルです。

該当のアフィリエイト
  • 結婚相談所
  • 婚活サイト
  • マッチングアプリ
フクロウ教授

結婚サービスやマッチングアプリのジャンルも競合が多いですが、そこの競争に勝てれば大きな収益を得られる魅力的なジャンルです!

結婚サービスやマッチングアプリは個人ブログでも十分に戦えます。特にSNSとうまく絡められれば大きな成果を出せること間違いなし!

チャーリー

僕の知人も結婚相談所やマッチングアプリのブログで大きな成果を出しています!
>>>みんなの婚活体験談

資格取得・オンライン講座

オンライン講座中の写真

資格取得やオンライン講座のジャンルは、近年需要が右肩上がりで高まってきているジャンルです。

特にコロナウイルスの影響で在宅勤務が推奨され始めてからは、資格取得をする人やオンラインでIT関連のスキルを勉強する人も増えています。

市場が拡大したことで、以前からブログで資格取得やオンライン講座について発信していた方は大きな利益を出していました。

資格取得やオンライン講座の需要の波は今も変わらずに高まり続けているため、これからの参入でも遅いことは一切ありません。

該当のアフィリエイト
  • オンライン英会話
  • 子どもオンライン英会話
  • プログラミングスクール
  • 各種資格など

資格取得は「美容」「IT」「スポーツ」など様々な案件がASPには掲載されています。幅広いジャンルの中から、適性や目的に合ったジャンルを選んでいくことが可能です。

フクロウ教授

幅広いジャンルから選ぶことができるため、競合が少ないところで勝負したい方に非常におすすめなジャンルとなります!

NFT・メタバース・AI

メタバース空間の写真

NFTやメタバース、AI関連のジャンルは近年、盛り上がっている産業と言えるでしょう。名前は誰しもが聞いたことがあるくらい今では一般的なジャンルです。

ChatGPTなどのAIを活用した業務は、さまざまなジャンルで拡大しているため、今後も市場が拡大していくと考えられます。

しかし、まだ発展中の産業のためASPに掲載されている案件は他のジャンルに比べると少ないのが特徴です。

該当のアフィリエイト
  • 仮想通貨取引所
  • 口座開設
  • 文章生成ツール
チャーリー

今はASPに掲載されている案件は少ないですが、これから間違いなく増えていくので先行して選んでおくと競合が少ないうちに独占できる可能性もあります!

通信機器・インターネット設備

電話している写真

通信機器やインターネットの設備に関するジャンルも稼ぎやすいジャンルとして有名です。

スマホなどの通信機器や自宅・会社に設置するWi-Fiは、必須なものとして需要は非常に高くなります。そんな中、ASPには「格安SIM」や「光回線」などの案件が非常に多くなってきました。

豊富な案件の中から、本当にいいなと思うものを見つけてサイトで紹介していくことで、多くの売り上げを出せる可能性が高いジャンルといえます。

該当のアフィリエイト
  • 格安SIM
  • スマホ修理&買取
  • Wi-Fi
フクロウ教授

通信機器やWi-Fiはトレンドが常時変更していくので、トレンドへの対応が勝負の鍵になります!時間を取れるブロガーさんにはおすすめです!

ブログで稼げるジャンル選定の基準と基礎知識

考えている写真

ブログで稼ぐには、稼げるジャンルを選ぶ必要があります。しかしブログアフィリエイト初心者のうちは、ジャンルの選定方法はよくわかりませんよね。

ジャンル選定をしっかり考えて行えば、ブログで稼げる確率は格段に高まります。

チャーリー

ブログで稼ぐためのジャンル選定のポイントを具体的に解説します!

市場が拡大し業界が盛り上がっているか

成長している様子の写真

ブログで稼ぐといった観点でジャンルを選ぶ以上、選んだジャンル自体の市場が大きいことが重要です。

ブログは会社経営と同じで市場の小さい場所で勝負すれば、業界内で勝てたとしても多くの売り上げは見込めません。しかし市場の大きい業界で、ある程度のレベルで勝負できれば大きな利益を出すことができます。

フクロウ教授

稼ぐことにフォーカスを当てる場合、今の時代やこれからの未来に需要がある業界でジャンルを決める必要があります!

売れ筋のいい商品がASPにあるか

人気商品の写真

ブログアフィリエイトで収益を出していくには、選択するジャンルでASPに売れ筋のいい商品が必要です。

選択したジャンルに売れ筋のいい商品がない場合、人気商品ではない商品をライティングテクニックで売らないといけないため、高度なライティングスキルがいります。

売れ筋のいい商品を見つけるために、ASPで各商品のEPCという数字を確認してください。数字が大きいほど売れやすいと判断できます。目安はEPCが100以上だと「この商品はある程度売れている商品だな」とわかるため、ジャンル選定の参考にしましょう。

EPCとは

EPC(Earnings Per Click)は、1回のクリックでどれくらいの収益が得られるかを示す指標です。計算式は「収益 ÷ クリック数」で算出します。

アフィリエイトや広告運用で使われ、EPCが高いほど効率よく稼げることを意味します。

前提として、あなた自身が「この商品は本当にいいな」「使ったことがなくても使ってみたいな」と思う商品を売っていくのがセオリーです。

フクロウ教授

売れ筋のいい商品は競合が多いですが、売れない商品を選ぶよりは絶対に稼ぎやすいですよ!

自分の強みや専門性を活かせるか

ブログで成功するには、他のブロガーと差別化できるコンテンツを提供することが不可欠です。自身の経験や知識を活かせるジャンルを選ぶと、独自の視点からの情報発信ができます。

仕事での経験や趣味で培った知識、取得した資格など強みを活かせるジャンルを見つけると、より説得力のある記事を書くことが可能です。

また、ブログ記事を執筆する際に一次情報と言われる、自分の体験談や経験について書くことでSEOの評価が高まります。一次情報の重要性は、以下の動画でも解説しています。

自分の経験や強み、専門性を活かして一次情報が書けるジャンルを選びましょう。

興味関心がある or 調べれば書けるジャンルか

あなた自身が興味関心があるジャンル、または調べれば書いていけそうなジャンルを選ぶことも重要です。

業界が盛り上がっている」「ASPに売れ筋のいい商品がある」をクリアしている前提で、さらに「興味関心がある」ジャンルであれば即決でジャンルを決定して大丈夫です。

フクロウ教授

しかし、すべての条件が揃わない場合もあるため「興味関心がある」ものがなければ「調べれば書ける」ジャンルを選ぶことをおすすめします!

下記の記事では「好きなこと×ブログ」で稼ぐための方法を解説しています。興味がある内容と稼げるジャンルを掛け合わせてジャンル選定したい方は、選ぶときのポイントを確認しましょう。
>>>【日常や好きなことを仕事に】 ブログとインスタで月に1万円稼ぐまでのロードマップ

YMYLに絡んでいないか

ブログで稼ぐために、極力選ばない方がいいジャンルは「YMYL」に絡んでいるジャンルです。

YMYLとは

Your Money or Your Lifeの略で人生に大きく関わる「お金」「健康」に関与するジャンルのことをいいます。

しかしどうしても金融や健康についての発信をしたい場合は、さまざまな対策があるためYMYLに関与するジャンルでブログアフィリエイトを行いたい場合はこちらを参考にしてください。
>>>【YMYLで勝つ方法】健康や金融ブログで稼ぐ方法を完全解説

YMYLはやめた方がいい理由としてGoogleの仕組み上、Google検索で上位表示させるのが非常に難易度が高いからです。

YMYLに関与するジャンルをどうしてもやりたい場合はSNS(X、Instagram)をうまく活用して集客していきましょう。

フクロウ教授

ブログアフィリエイトで稼いでいくには、Google検索からのアクセスは報酬に直結するため、そこの可能性を潰してしまうYMYLはあまりおすすめできません!

【稼げない】ジャンル選定で初心者が失敗する4つの注意点

NGの写真

稼ぐ目的でブログアフィリエイトを行う以上、選ばない方がいいジャンルもあります。選ばない方が良いジャンルのほとんどがYMYLに絡んでいる内容ですが、下記で紹介するジャンルを選んでしまう人は非常に多いです。

運営方法によっては稼ぐことは可能なため絶対に選んではいけないわけではないですが、難易度の観点から初心者にはおすすめできないジャンルになります。

チャーリー

どうしても下記のジャンルを選びたい場合は、稼ぎ方も紹介していくので参考にしてみてくださいね!

YMYLに関連するジャンルを選ぶ

YMYLに関連するジャンルはGoogleの厳格な審査基準により、個人ブログの上位表示が難しいです。特に以下の分野では、専門的な資格や実績がないと信頼性の高いコンテンツとして認められにくい状況があります。

金融・投資

投資の写真

金融や投資に関するジャンルはYMYLに大きく関わるジャンルです。

金融や投資関連でASPに掲載されている案件は高単価なものばかりで選んでしまう方も多いですが、YMYLのジャンルを選んでもSEOで上位表示させることは難しく、集客はSNS(X、Instagram、YouTubeなど)を活用していく必要があります。

SNS運用が得意な方や証券会社に勤めている方、FPや簿記の上位の資格をお持ちの方はその権威性を活かしてSEOでも検索上位を獲得していくことは可能です。しかし、競合が大手の証券会社や資産運用の会社になるため、SEOで勝ち抜くことは非常に難しいのが現実ではあります。

チャーリー

高単価案件が非常に多いのでSNSでファンを獲得できる方にはおすすめですが、SNSを使わずにSEOのみでチャレンジする方には難易度が高めです!

実際に僕も金融ブログで月収300万円稼いだことがありますが、集客のほとんどがSNSからでした。

ダイエット・健康

ヨガの写真

ダイエットや健康に関するジャンルもYMYLに絡んでしまうジャンルです。特に女性はブログをやるとなると、趣味のダイエットや健康についてのジャンルを選ぶ方が多いです。

金融と同じでヨガのインストラクターをやっていたり、ジャンルに特化した資格を持っていたりする場合は稼げる可能性はありますが、SNSで集客ができないとアクセスは取れないでしょう。

フクロウ教授

ダイエットや健康に関するジャンルもASPに案件は豊富にありますが、SEOで上位表示を狙っていくことは難しいためSNS集客に自信がない方にはおすすめできないジャンルです。

SNSとブログを掛け合わせて収益化を目指す方法もあります。SNSを活用して集客する方法が知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

医療

医者の写真

医療系のブログもYMYLに関係するため稼ぎにくいジャンルです。

例外として、医師など専門知識を持つ人であればSEOで上位表示を狙えます。一般の方が医療系ジャンルに挑戦する場合、医師に記事を監修してもらうなどの対策が必要です。

しかし難易度的には非常に高いうえにコストもかかってしまうため、まだブログで実績を残せていないブロガーにはあまりおすすめできないジャンルです。

フクロウ教授

あなたに専門的な権威性がない場合は、その業界に関わっている方に記事監修をしてもらえればSEOでも上位表示させられる可能性はあります!

雑記ブログを作る

雑記ブログは、YMYLには干渉していませんが「ブログで稼ぐ」といった観点ではあまりおすすめできないジャンルです。

雑記ブログがおすすめできない理由は、様々なジャンルの記事を混在させてしまうと、Googleに何について書いているサイトか認識させることが難しいからです。Googleがサイトを正しく評価できないと、SEOで上位表示されにくくなってしまいます。

雑記ブログで上位表示させるには、トレンドを押さえスピーディーに記事を書くことで検索上位を獲得できますが、トレンドで検索上位を取った記事は継続して上位を取ることは難しくサイト運営がとても大変です。

フクロウ教授

雑記ブログで稼いでいる人がいるのも事実ですが、あくまでも可能性や難易度の観点ではあまり推奨はできません。初心者こそジャンルを絞ってブログ運営をするのがおすすめです!

単価・承認率の低いジャンルを選ぶ

ネットで検索する

収益アップを目指す上で、アフィリエイト商品の単価と承認率はジャンルを決める前に確認しておきたいポイントです。単価が低い商品しかないジャンルでは、多くのアクセスと成約を獲得しても十分な収益を得られない可能性があります。

一記事あたりの期待収益を計算し、労力に見合う報酬が得られるジャンルを選ぶことが大切です。

ASP広告の案件がない・検索需要がないジャンルを選ぶ

アフィリエイト案件が少ないジャンルや検索需要の低いジャンルでは、どんなに質の高い記事を書いても収益化が難しいです。

例えば、100円ショップの商品紹介や無料アプリのレビューなどは売る商品がないため、収益を得られません。主要なASPに登録して、該当ジャンルの案件数や報酬単価もチェックしておきましょう。

また、高品質な記事を書いても、全く検索されないキーワードを選んでしまうと誰にも読まれない可能性があります。

事前にGoogleキーワードプランナーなどのツールで検索ボリュームを確認し、十分な需要があるジャンルを選択することが大切です。

ブログジャンルが決まらないときにすること

チェックリスト

ブログのジャンル選定で迷った際の具体的な対処法をご紹介します。ジャンルを選ぶときの参考にしてください。

興味のあること・身近なジャンルを選ぶ

ブログ運営の継続には、自分自身が楽しんで記事を書ける必要があります。日常生活で関心を持っている分野や、仕事で培った知識を活かせるジャンルから始めることがおすすめです。

例えば、普段から利用しているサービスや商品について、使用感や選び方のポイントを記事にしてみましょう。身近なテーマであれば読者の疑問や悩みを理解しやすく、実践的なアドバイスができます

フクロウ教授

趣味や特技を活かしたジャンルも良いでしょう。実体験に基づいた情報は説得力のある内容になり、読者の興味を引きやすいです。

報酬単価が高いジャンルを選ぶ

収益化を目指す上で、アフィリエイト報酬の単価は必ず確認するべきポイントです。

報酬単価が1件数百円の案件を選んでしまうと、収益アップが難しくなります。高単価案件のジャンルは競合も多いですが、自分の強みや専門性と掛け合わせることで上位表示を狙えます。高単価案件で上位表示できると、高い収益を得られる可能性が高まります。

初心者が取り組みやすい高単価ジャンルとして、英会話スクールやモバイルWi-Fiなど教育系やインフラ系のサービスが報酬単価が高く人気です。

フクロウ教授

高単価案件の商品の中から、自分の興味があるものや専門性を活かせそうな内容を探してみましょう。

新しい案件があるジャンルを選ぶ

成長している産業や市場が拡大しているジャンルは、新しいアフィリエイト案件が次々と登場する可能性が高く、参入のチャンスも多いです。技術革新やライフスタイルの変化に伴い、新たなニーズが生まれている分野を狙うことで、競合の少ない状態でブログを育てられます

新しい案件を見つけるときは、ASPのサイトで新着の案件を確認するのが良いでしょう。しかし、新しいジャンルは市場の変化も激しいため、定期的な情報収集と記事の更新が必要です。トレンドの変化に対応できる体制を整えた上で、参入を検討しましょう。

ジャンルを絞った雑記ブログから始める

特化ブログの方が一つジャンルに特化するため、SEOの評価も上がりやすく、収益アップもしやすいです。しかし、稼げるジャンルの中に書ける内容がない場合や自分に適したジャンルがわからない場合は、雑記ブログから始めることも選択肢の一つです。雑記ブログには、以下のようなメリットがあります。

雑記ブログのメリット
  • 好きなことを書けるのでモチベーションが維持しやすい
  • 幅広いテーマを扱えるので書く内容に困らない
  • 記事作成のスキルが学べる

3つ程度の複数のジャンルに絞って記事を書く中で、収益につながる内容や自分が書き続けられるジャンルに特化させることもおすすめです。ある程度ジャンルを絞ることで、Googleがサイト内の情報を把握しやすくなります。

しかし、雑記ブログにはデメリットもあります。テーマが分散するため専門性が低くなり、SEOで評価されにくいです。また、読者の固定ファンがつきにくいことも稼げない理由の一つです。

フクロウ教授

特化サイトか雑記サイトを選ぶときは、それぞれのメリットとデメリットを確認してから始めましょう。

ブログのジャンル選定に関するよくある質問

質問と回答

ブログのジャンルを選ぶときによくある質問をまとめました。ジャンル選定で悩んでいる方は参考にして、自分にあったジャンルを見つけましょう。

アフィリエイトで収益化が簡単なジャンルはありますか?

収益化が簡単なジャンルは存在しませんが、比較的収益を発生しやすいジャンルはあります。例えば、商品レビューやサービス比較など読者の購買決定に直接関わる情報を提供するジャンルは、アフィリエイト収益につながりやすい傾向です。

ただし、収益化には質の高いコンテンツの提供と継続的な更新が必須です。記事の信頼性と実用性を高めると、読者からの支持を得やすくなります。

雑記ブログと特化ブログ、どちらがよい?

収益化を目指す場合は、特化ブログの方が有利です。

特化ブログのメリットは以下のとおりです。

  • サイトの専門性が明確になり、Googleから評価されやすい
  • 読者層が明確なため、コンテンツの方向性を定めやすい
  • 特定分野の知識が蓄積され、記事の質が向上しやすい
  • アフィリエイト商品の選定がしやすい

ただし、1つのジャンルに特化すると、初心者の場合は記事のネタ切れで書き続けられない場合があります。そのため、特化ブログが難しいと感じる方は、ある程度幅を持たせた特化ブログを作ることをおすすめします。例えば、「スマートフォン」だけでなく「モバイルガジェット全般」などです。

アフィリエイトの穴場ジャンルはありますか?

穴場ジャンルは常に変動しており、特定のジャンルをあげることは難しいです。しかし、以下のような特徴を持つジャンルが穴場となる可能性があります。

  • 新しい技術やサービスが登場している分野
  • 社会の変化に伴い需要が高まっている分野
  • 専門知識は必要だが、参入障壁はそれほど高くない分野

具体例としてサブスクリプションサービスの比較や、オンラインツールのレビューなどがあげられます。新しく需要が高まってきた分野は新規参入の余地があり、穴場ジャンルになりやすいです。

まとめ:正しいジャンル選定をしてブログで稼ごう

ポイント

この記事では、ブログ運営で最初にするジャンルの決め方について、選ぶときのポイントや稼ぎやすいおすすめジャンル、稼ぎにくいジャンルを公開しました。

チャーリー

この記事で解説してきた内容は以下にまとめています!

稼げるジャンルを選ぶポイント
  • 市場が拡大し業界が盛り上がっているか
  • 売れ筋のいい商品がASPにあるか
  • 自分の強みや専門性を活かせるか
  • 興味関心があるor調べれば書けるジャンルか
  • YMYLに絡んでいないか
稼ぎやすいおすすめジャンル5選
  • 転職支援サービス・キャリア相談
  • 結婚サービス・マッチングアプリ
  • 資格取得・オンライン講座
  • NFT・メタバース
  • 通信機器・インターネット設備
選ばない方がいいジャンル4選
  • 金融・投資
  • ダイエット・健康
  • 医療
  • 雑記ブログ
チャーリー

ブログで稼ぐにはジャンル選定は非常に重要です!この記事は常に最新の内容に更新していくので、ブックマークして保存しておいてくださいね!

ブログで稼ぐノウハウや実践的な部分を学びたい場合は、当サイト運営者(チャーリー)が運営するWebライティングスクールの受講がおすすめです!

完全未経験者も安心なマンツーマンサービスで、あなたの目的や目標に合った最適なプランで学ぶことができます。実績のあるブロガーがマンツーマンで指導するため、ブログ運営のノウハウを深く学べますよ!

\プロのブロガーに無料で話を聞けるチャンス!/

個別相談は迷っているという方は、ブログで稼ぐための情報が手に入る公式LINEの登録をしておきましょう。登録するだけで、ブログ運営に役立つ18大特典がもらえます。

Webライター&ブロガーで稼ぐための完全攻略ガイド

\今だけ!無料でもらえる!/

フクロウ教授

メイカラ』では、マンツーマン指導を受けられるスクールと、Webライターや図解などのクリエイター仲間と繋がれるオンラインコミュニティを運営しています!

おさるくん

スクールの講師とのマンツーマンレッスンや、コミュニティ内での勉強会、毎週のYouTube Liveの開催など、たくさんのイベントが充実しています!

フクロウ教授

メイカラは本当に素晴らしい環境なので、ぜひ入って一緒に頑張る人たちとつながってほしいです!