【スマホ1台でOK】ブログの始め方を初心者向けに解説!おすすめアプリと注意点も紹介

おさるくん

パソコンを持っていないけど、ブログを始めてみたい!スマホだけでできるかな?

ブログに興味があるけれど、パソコンを持っていない人も一定数いるのではないでしょうか。スマホはパソコンとは違い、ほとんどの人が所有していて、その気になれば今日からでもブログは始められます。

本業や子育てを行っている人でも、通勤時間や寝る前のスキマ時間を使って、ブログに取り組めるでしょう。

チャーリー

一見、パソコンはいらないと思いますよね。しかし、最初はスマホでも充分ですが、思わぬ落とし穴があるんです!

この記事では、スマホを使用したブログの始め方と事前に知っておきたい注意点を解説します。初心者におすすめのブログアプリも紹介するので、つまづかずにスタートできます。ぜひ最後までご覧ください。

記事監修

久保田 亮(チャーリー)

株式会社メイカヒット代表。

2020年に副業でブログを始めて2年で月収100万円達成。
Webライターとしても上場企業のLPやコピーライティングの経験もあり。

現在はSEOを中心としたマーケターとして取引企業150社以上、顧問先5社。

田中 凌平

株式会社メイカヒット代表。

副業Webライターを1年経験後に独立。これまで上場企業を含めて幅広いジャンルのSEO記事やコラムを1,000本以上執筆した。

現在は年間150名以上に取材を実施する、日本インタビュアー協会認定インタビュアー。取材を通じて人や企業の価値・想いの言語化に貢献している。

  • 自分にピッタリの副業を知りたい
  • 副業で何をやればいいか分からない

このような悩みを持つ人は、ぜひ下の「あなたにピッタリの副業診断」をやってください!

たった3分であなたにピッタリの副業が分かりますよ!

副業タイプ診断
どのような働き方が理想ですか?

目次

スマホでもブログは始められる!

スマホでブログを始める

パソコンは高価なためなかなか用意するのは難しいため、できればスマホだけでブログを完結させたいと思う人もいるでしょう。

チャーリー

ブログが自分に合っているかどうかがわからない状態であれば、まずはスマホだけで始めてみるのはおすすめですよ!

パソコンの購入の手間が必要なければ、他にはインターネット費用と電気代などが発生するくらいで、初期費用もほとんどかかりません。しかし、スマホでブログを始めるのはメリットばかりではないので、注意が必要です。

この見出しでは、スマホ1台でブログを始められる理由とメリット・デメリットまで丁寧に解説します。疑問や不安を解消することで、「先に知っておきたかった……」という後悔をせずに済むでしょう

スマホ1台で始められる理由

以前はパソコンでないとブログ開設は難しかったですが、今ではブログ用のアプリが多くリリースされています。そのため、パソコンがなくてもスマホのみでブログ運営できるようになりました。

フクロウ教授

たとえば、WordPressやnote、Amebaブログがあげられますね。

ブログアプリだけでなく、写真や画像の加工やSEO対策に必要なアプリも登場したことにより、記事を書く・デザインを整える・入稿するという一連の作業が、すべてスマホで完結するのです。

おさるくん

スマホでブログを始められる環境が整っているんだね!

ブログを始めるハードルが低くなったことで、わざわざパソコンを用意する必要がなくなりました。ブログに興味がある人は、まずはブログ用のアプリを何か1つダウンロードするところから始めてみましょう。

スマホで運営するメリット

スマホでブログを運営する最大のメリットは、場所や時間を選ばずに作業できることです。通勤電車の中、カフェでの待ち時間、寝る前のベッドの中など、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できます。

チャーリー

気軽に記事の下書きをしたり、思いついたアイデアをすぐにメモしたりできるのも魅力です!

また、最近ではパソコンのタイピングよりも、スマホのフリック入力の方が得意な人も増えています。

おさるくん

スマホなら片手でも操作できるから、パソコンよりもハードルが低いかも!

現在では情報を検索するときはほとんどがスマホを使用しています。スマホでブログの状態を確認することで、読者目線に立ちやすくなり、読みやすい記事が書けるでしょう。

スマホ1つあればいつでもどこでもブログ運営ができる時代になりました。まずは気軽に試してみましょう!

スマホで運営するデメリットと注意点

スマホでのブログ運営には、いくつかのデメリットもあります。まず、画面が小さいため長文を書くときに疲れやすく、誤字・脱字が増える傾向があります。

チャーリー

ちょっとした誤字・脱字があるだけで、読者が離脱する原因となるケースもあります。

フクロウ教授

また複雑なデザインのカスタマイズやテーマの細かい設定は、スマホ画面では操作しづらいでしょう。その場合、やはりパソコンの方が操作しやすいです。

スマホの場合、一画面でしか表示されません。一方、パソコンであればモニターと接続すれば、2〜3画面に拡張でき、調査時間の短縮や作業の効率性を向上させられます。

おさるくん

複雑な操作なら、パソコンの方が良さそうだね!

どちらに一長一短があるため、それぞれを使い分けることをおすすめします。たとえば、記事の下書きはスマホで行い、最終的な編集や入稿作業はパソコンで行うなどです。

スマホとパソコンを併用しながら、自分に合ったスタイルを見つけていくことが、ブログを長く続けるコツです。

スマホでブログを始めるときの流れを紹介

スマホでブログを始め稼ぐ

スマホでブログを始めるのは、思っているよりもずっと簡単です。大まかに作業を分割すると、以下の5つに分けられます。

スマホでブログを始めるときの5つのステップ
  1. ブログアプリを選ぶ
  2. アカウント登録と初期設定をおこなう
  3. 記事のテーマを決める
  4. 記事を書く
  5. 投稿・公開する

やみくもにブログを始めても行き当たりばったりになってしまいます。まずは全体の流れを把握して、何から始めるべきかを明確にしましょう。

チャーリー

月1,200万円を稼いだブロガーの僕が、失敗しにくい方法を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

副業として収益化を目指したい人も、趣味として楽しみたい人も、最初の一歩は同じです。ここからは初心者でも迷わず進められるように、ブログ開設から記事公開までの流れを5つのステップで丁寧に解説します。

1.ブログアプリを選ぶ

まず最初にブログアプリを選びましょう。初心者におすすめなのは、無料で始められて操作が簡単なサービスです。

たとえば、noteというブログアプリでは登録後すぐに記事を書き始められるだけでなく、装飾など難しい操作が必要ありません。そのため、Webに触れてきた経験がない人でも安心です。

一方、本格的にブログで収益化を目指すならWordPressも検討する価値があります。WordPressは自由度が高く、SEO対策やデザインのカスタマイズがしやすいのが特徴です。

おさるくん

どんなブログアプリでもいいの?

チャーリー

ブログアプリによっては少額ですが、有料のタイプも存在します。まずは無料のブログアプリから触れるのがおすすめです!

ブログアプリはたくさんの種類があるため、自分で決めきれないときはブロガー仲間に相談しましょう。先行く先輩なら失敗談や具体的なアドバイスがもらえるはずです。

2.アカウント登録と初期設定をおこなう

ブログアプリを選んだら、次はアカウント登録と初期設定を進めます。

まず、読者にどんな内容を発信するブログなのかジャンルを決めましょう。たとえば、料理が好きなら「〇〇の簡単レシピブログ」、雑記ブログであればに「20代会社員の日常」など、テーマが分かりやすいタイトルをつけてください。

フクロウ教授

プロフィールには、あなたの自己紹介や経歴などを記載します。記事を書いている人物像を明確にすることで、ファンがつきやすくなるからです。

また、ブログアプリではSNSアカウントと連携して登録することも可能です。

チャーリー

メイカラではXから読者を流入させて月100万円稼いだブロガーもいます!もしアカウントがあるのであれば、登録しておきましょう。

おさるくん

せっかくもinstagramもあるから、登録しておきます!

多くのアプリには無料のテンプレートが用意されているので、好みのデザインを選んでブログの世界観を整えましょう。細かい設定は後からでも変更できるので、まずは基本的な設定を終わらせることを優先してください。

3.記事のテーマを決める

ブログの準備が整ったら、執筆する記事のテーマを決めます。大半の初心者が「何を書けばいいか分からない」と悩みますが、最初は自分の好きなことや得意なことから始めるのがおすすめです。

たとえば、映画鑑賞が趣味なら「おすすめ映画レビュー」、子育て中なら「育児の便利グッズ紹介」など、日常の中で経験していることをテーマにすると書きやすいでしょう。

フクロウ教授

あなたが実際に悩んで解決した経験は同じ悩みを持つ読者にとって価値ある情報になります。どんな些細な内容であっても、メモに残しておきましょう。

テーマを決めるときは、自分が継続して書けるかどうかも考えてみてください。興味のない分野を無理に選んでも、途中で書くのが苦痛になってしまいます。

おさるくん

確かに自分が苦手なジャンルを書くとなると、楽しくなくなって続けられないかも……。

最初から完璧なテーマを見つける必要はありません。書きながら自分の得意分野や読者の反応を見て、テーマを絞り込んでいけば大丈夫です。

4.記事を書く

テーマが決まったら、いよいよ記事を書いていきます。スマホの画面でも読みやすいように、文章は短めに区切ったPREP法で書くのがコツです。

おさるくん

PREP法って聞き覚えがあるけど、どんな執筆方法だっけ?

フクロウ教授

PREP法とは「Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(結論)」の流れで文章を書く方法です。説得力が生まれるのに加え、伝えたいことが明確になります。

長い文章をだらだらと書くよりも、1文を短くして改行を入れると、読者がストレスなく読めます。しかし、いきなりPREP法で書くのは初心者にとっては難しいでしょう。

チャーリー

PREP法の悪い例と良い例をまとめた記事がメイカラコラムに掲載しているので、文章力を身につけたい初心者はぜひ確認してみてください!

また、文章で説明しづらい部分は、画像を入れるとよりわかりやすくなるだけでなく、記事の見栄えが良くなり読者の関心を引きやすくなります。

5.投稿・公開する

記事が書き上がったら、最後は投稿・公開して無事完了です。多くのブログアプリでは、公開前にプレビュー機能で記事の見た目を確認できます。

フクロウ教授

必ず公開前にスマホ画面でどのように表示されるかチェックしましょう!読みにくい部分の修正はもちろんですが、タイトルや見出し、画像の配置に問題がないか確認してくださいね。

公開後は、SNSでシェアしたり、ブログサービス内のコミュニティで紹介したりすると、より多くの人に読んでもらえます。最初は読者が少なくても、継続して記事を投稿していくことで徐々にアクセスが増えていきます。

チャーリー

実際、メイカラでは210日間noteで記事を投稿し続けている女性ブロガーもいらっしゃいます!コツコツと続けた結果、フォロワーも800人と増え、結果を残していますよ。

また、読者からのコメントやフィードバックがあれば、積極的に返信してコミュニケーションを取りましょう。読者との交流がモチベーションにつながり、ブログを続ける原動力になります。

初心者おすすめのブログアプリ5選

おすすめのスマホ用ブログアプリ

いざスマホでブログを始めようとしても、どのブログアプリを選べいいのか迷ってしまいますよね。

おさるくん

みんな同じような機能に見える……。

そこで、スマホに対応した数あるブログアプリの中で、使いやすくて人気のあるブログアプリを5つ厳選してご紹介します。

フクロウ教授

特徴を一覧表にまとめました。参考にしてみてください。

アプリ目的特徴
WordPress他記事と差別化を図り収益を得たいデザインの自由度が高い
note手軽に文章を発信したいシンプル操作&有料販売が可能
Amebaブログ趣味として楽しみたい日本最大級の無料ブログサービス
はてなブログ自分の発信に集中したい他の投稿を読む機能が最小限
livedoor Blog他の人の記事も楽しみたい著名なクリエイターが利用している

この見出しを最後まで読めば、自分に合ったブログアプリを見つけられます。

ライトにブログを楽しみたい人も収益を得るために副業として取り組みたい人も、目的に合ったぴったりなブログアプリを見つけて、ブログを楽しみましょう。

WordPress

WordPressは、数百種類のテーマから好みのデザインを選べ、プラグインを追加すれば機能を拡張可能できます。自分だけの世界観を詰め込んだテーマは、ブログ運営を続けるうえで高いモチベーションを得られるでしょう。

テーマや装飾のカスタマイズの自由度が高く、他のブログ記事を差別化が可能。

チャーリー

僕の一番おすすめするブログアプリです!迷っている人は、とりあえずWordPressを選べば問題ありません。

もちろん、スマホ専用アプリも用意されており、記事の作成から公開まですべてスマホで完結できます。また、SEO対策に強く、Google検索で上位表示を狙いやすいのも大きな魅力です。

フクロウ教授

アフィリエイト広告やGoogle AdSenseも自由に掲載できるため、本格的に副業として収益化を目指す人には最適な選択肢でしょう。

短所は運用コストがかかる点です。レンタルサーバー代とドメイン代で月額1,000円前後の費用が必要になります。また、設定項目が多いため、初心者には少し難しく感じるでしょう。

ブログ開設でつまづいてしまうともったいないです。メイカラでは、初心者向けにWordPressの開設から初期設定を動画でまとめているので、ぜひご覧ください。

note

noteの長所は、とにかくシンプルで書くことに集中できる設計になっているブログアプリです。無料で始められて、月額料金も一切かかりません。

シンプルなデザインのため初心者に優しく、日記でも副業でも利用できるブログアプリ。

noteの最大の特徴は、記事単体を有料販売できる仕組みがあることです。100円から10,000円まで自由に価格を設定でき、読者が購入すれば直接収益になります。クリエイター同士のコミュニティも活発で、良い記事を書けば「スキ」や「サポート」という形で評価されます。

フクロウ教授

自分の記事を買ってくれる人がいると思うと、なんだかワクワクしますね。

短所はデザインのカスタマイズができない点です。文字を太文字にする、画像を添付する機能しかありません。

見た目で差別化するのが難しく、外部リンクへの誘導も制限されているため、アフィリエイトには不向き。

WordPressの次にnoteはおすすめです。WordPressとnoteを同時に開設・運営するのも、効果的なブログ運営と言えるでしょう。

Ameba

Amebaブログは、日本最大級のブログサービスで、芸能人や著名人も多数利用しています。長所は圧倒的なユーザー数とコミュニティの活発さです。

フォロー機能や足あと機能があり、読者やブログ仲間と積極的な交流が楽しめる。

絵文字やデコレーション機能も充実しており、日記感覚で楽しくブログを書けるでしょう。無料プランでも基本的な機能はすべて使えます。

短所は無料プランだと運営側の広告が大量に表示され、やや見づらい印象を与えるかもしれません。

広告を消すには有料プランに変更しなくてはならない。

また、2023年5月からアフィリエイト広告が原則禁止になったため、広告収入を得たい人には向きません。Amebaが公式提携している「Ameba Pick」というサービスのみ利用可能ですが、扱える商品や報酬が限定的です。

雑記ブログや日記のような、趣味としてブログを始めたい人に向いています。

はてなブログ

はてなブログは、2011年にスタートした読書好きやテック系ユーザーに人気のブログサービスです。

無駄を省いたシンブルで洗練されたデザインでブログ運営できる

おさるくん

シンプルなnoteとはまた違った良さがあるね!

短所は、noteと同様に、シンプルゆえにデザイン性がない点です。

競合ブログとの差別化が難しい。さらに、無料プランの場合、広告も表示される。

本格的に運営したい場合は月額1,008円のProプランへのアップグレードが必要になります。また、コミュニティの雰囲気がやや硬めで、真面目な記事や専門的な内容が評価されやすいです。

日記のような日常の内容を綴るよりも、読者に役立つ情報や1つのジャンルを深掘った内容を発信したい人に向いています。

livedoor Blog

livedoor Blogは、著名なクリエイターや芸能人、政治家も多数利用しています。

漫画を投稿しているユーザーも多く、文字だけでなくイラストを投稿したい人に向いている

HTMLやCSSを自由に編集できるため、カスタマイズの自由度も高く、デザインにこだわりたい人も楽しめます。また、アフィリエイトやGoogleアドセンスも利用できます。

短所は、コミュニティ機能がほとんどないため、ブログ内で読者を集める仕組みは弱いです。

著名なクリエイターも同じプラットフォームで活動しているのに、交流できるチャンスが少ない。

また、運営側の広告が表示されますが、記事下部など控えめな位置に配置されているため、他の無料ブログほど目立ちません。

チャーリー

文章だけでなくイラストを盛り込んで、広告収入を得たい人は、livedoor Blogが向いています!

収益化を目指すならスマホからパソコンでの運営に切り替えよう

スマホからパソコンの切り替え

スマホでブログを始めて、記事を書くことに慣れてきたら、次のステップとして考えたいのがパソコンへの切り替えです。

おさるくん

えっ、スマホだけじゃダメなの?

チャーリー

本格的に収益化を目指すなら、パソコンでの運営が圧倒的に有利です!なぜならスマホの場合、画面が小さく作業効率が悪くなるからです。

スマホでもブログ運営は可能ですし、記事を書いて公開することに問題はありません。実際に、通勤時間や休憩中にスマホで記事を書いている方もたくさんいます。しかし、月に数万円、数十万円と収益を伸ばして稼いでいるブロガーのとんどが、パソコンを利用しています。

以下の見出しから、なぜ収益化にパソコンが必要なのか、パソコンでできてスマホではできないことについて、より深く解説します。スマホからパソコンに切り替えるタイミングについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

収益化にパソコンが必要な理由

ブログで収益を上げるには、読者を増やしてアクセス数を伸ばし、広告収入やアフィリエイト報酬を得るのが王道です。

チャーリー

僕も月収1,200万円を稼いだ方法もアフィリエイトです!

そのためには、SEO対策をしっかり行い、記事を検索エンジンで上位表示させることが欠かせません。パソコンが必要な最大の理由は、効率的にSEO対策を行える環境が整っているからです。

たとえば、キーワード選定ツールや競合分析ツール、アクセス解析ツールなど、収益化に必要な各種ツールは、パソコンの画面で使う方が圧倒的に作業しやすいからです。

フクロウ教授

パソコンならモニターに接続すれば、画面を拡張し複数のタブを開いて情報を比較したり、データを整理したりすることが可能です。

また、WordPressのような本格的なブログプラットフォームでは、テーマのカスタマイズやプラグインの設定など、細かい調整が必要になります。スマホでもできないことはありませんが、画面が小さく操作が複雑になるため、時間がかかってしまうのが欠点です。

収益化を本気で目指すなら、作業効率を上げることが成功への近道です。費用はかかりますが、パソコンを用意して、時間効率を上げましょう。

パソコンでできること・スマホでできないこと

パソコンとスマホの最も大きな違いは、作業の効率性と機能の豊富さです。まず、スマホよりパソコンの方が記事作成のスピードが早いです。パソコンのキーボードは両手でタイピングを行うため、長文をスムーズに入力できます。

フクロウ教授

タイピングが苦手な人もいらっしゃいますが、最初はみんな同じです。毎日タイピングを行っていると慣れ、だんだん早く打てるようになりますよ!

また、画像編集やデザインのカスタマイズもパソコンの方が優れています。ブログのアイキャッチ画像を作ったり、記事内の図解を用意したりする際、パソコンの画像編集ソフトを使えば簡単に作成できます。

スマホアプリでも簡単な編集は可能ですが、やはり細かい調整や複数の画像を組み合わせる作業は限界があります。

おさるくん

それならパソコンを使うことも考えておこうかな!

パソコンとスマホでできることを把握し、使い分けることが大切です。

スマホからPCに切り替えるタイミング

スマホからパソコンに切り替えるタイミングは、ブログで数百円の収益が発生した、またはブログ運営が楽しいと感じた時です。

会社の力に頼らず、個人で数百円をブログで得るのは想像以上に大変です。小さな成果が発生した時点で、パソコンに切り替えて本格的にブログ運営を行うのをおすすめします。

最初のうちは、スマホでブログを始めて記事を書く習慣を身につけることが最優先です。10記事、20記事と書いていくうちに、「ブログをもっと続けたい」「収益を上げたい」という気持ちが強くなってきたら、パソコンの導入を検討しましょう。

おさるくん

でも、パソコン高いからなぁ……。途中でブログやめちゃうかもしれないし。

フクロウ教授

無理に高額なパソコンを買う必要はありません。予算に余裕がなければ、5万円前後のノートパソコンでも十分にブログ運営はできます。

スマホとパソコンを上手に使い分けて、まずは月5万円を稼げるブロガーを目指しましょう!メイカラでは、初心者向けにブロガーコースをご用意しています。

チャーリー

プロマーケターの僕が全力でブログを教えます!ブログを副業として伸ばしていきたい人はぜひ無料個別相談を受けてみてください。

\月収1,200万円稼げるブログ運営を学ぼう!/

スマホでブログを始めるときによくある質問

読者からのスマホでブログを運営するときの質問
スマホしかありませんがブログを始められますか?

はい、始められます!

チャーリー

初めてブログに触れるときは、パソコンなしでも問題ありません!

今は、スマホだけでブログを開設・投稿できるアプリが多数あります。無料のアプリも存在するので、最初はスマホで始めて、「継続できそう」「ブログで稼ぎたい」と感じた段階で、パソコンの購入を検討しましょう。

フクロウ教授

最初の一歩としては、スマホで十分ですよ!

スマホでブログを始めるときは、まず何から始めればいいですか?

まずはブログアプリのダウンロードと初期設定から始めましょう。

おさるくん

ブログのジャンルから決めなくてもいいの?

チャーリー

まずはやりやすいところから始めましょう!もちろん、ブログのジャンルが決まっていれば、書き始めてもOKです。

その後、画像を挿入したり文字を装飾したりして、投稿しましょう。

初心者おすすめのブログアプリを教えてください。

スマホで始めるなら、次の5つのアプリがおすすめです。

アプリ目的特徴
WordPress他記事と差別化を図り収益を得たいデザインの自由度が高い
note手軽に文章を発信したいシンプル操作&有料販売が可能
Amebaブログ趣味として楽しみたい日本最大級の無料ブログサービス
はてなブログ自分の発信に集中したい他の投稿を読む機能が最小限
livedoor Blog他の人の記事も楽しみたい著名なクリエイターが利用している

どれもスマホアプリがあり、登録から記事作成・投稿までスマホ1台で完結します。「まずは無料で始めたい」「ブログで稼ぎたい」など、自分の目的に合ったものを選びましょう。

スマホでブログを始めるデメリットはありますか?

あります。スマホだけでのブログ運営には、以下のようなデメリットがあります。

文字入力が遅く、長文作成に時間がかかる
デザインやSEOの細かい設定がしにくい
スマホとパソコンで表示が異なるため、デザイン崩れが起きる

チャーリー

月に数十万円を稼ぐブロガーは、僕の周りを見る限りでは、みんなパソコンを使用していますね!

スマホからパソコンに切り替えるベストなタイミングはいつですか?

ブログを続けられている、または、数百円の収益を得られたときです。Macbookがおすすめですが、もし経済的な余裕がなければ数万円程度のパソコンでも問題ありません。

おさるくん

よし、パソコンを購入してもっとブログを頑張るぞ〜!

チャーリー

僕でもメイカラのメンバーでも、どんなパソコンを使っているか相談してください。些細なことでも、優しく丁寧にお答えしますよ!


まとめ:まずはスマホでブログを始めてみよう!

副業としてブログは人気

ブログに興味があるけれど、パソコンを持っていなくてなかなか始められない初心者に向けて、スマホを使用したブログの始め方を解説してきました。

自分の目的に合ったブログアプリをダウンロードし、まずは1記事書いて投稿してみましょう。「ブログが楽しい!」「数十円だけど収益が発生した!」などの体験を通じて、本格的にブログを始めたいと思ったときに、パソコンに切り替えるのをおすすめします。

記事執筆や画像の編集などは、やはりスマホよりもパソコンの方が作業効率は優れています。スマホとパソコンのそれぞれのメリット・デメリットを把握し、上手に使い分けてください。

今日からスマホでブログライフをスタートさせ、新しい世界を体験しましょう。

フクロウ教授

メイカラ』では、マンツーマン指導を受けられるスクールと、Webライターや図解などのクリエイター仲間と繋がれるオンラインコミュニティを運営しています!

おさるくん

スクールの講師とのマンツーマンレッスンや、コミュニティ内での勉強会、毎週のYouTube Liveの開催など、たくさんのイベントが充実しています!

フクロウ教授

メイカラは本当に素晴らしい環境なので、ぜひ入って一緒に頑張る人たちとつながってほしいです!

目次