「Webライターとしての具体的な収入の実態を知りたい」
「どうすれば収入を増やせるのか知りたい」
そう思っている人は多いのでないでしょうか。
- Webライターの収入相場
- 月10万円を稼ぐための必要なスキル
- 案件獲得から単価アップまでの具体的ステップ
- Webライターで収入を増やす方法
- Webライターの収入に関してよくある質問
この記事ではWebライターの収入の実態と収入を増やしていくための方法、月10万円を稼ぐためのロードマップを徹底解説します。
この記事を読むことであなたが月10万円の収入を増やしていくための方法がわかり、実行することができるでしょう。

効率的に稼ぐ方法を知って理想の未来を手に入れよう。
記事監修
株式会社メイカヒット代表。
2020年に副業でブログを始めて2年で月収100万円達成。
Webライターとしても上場企業のLPやコピーライティングの経験もあり。
現在はSEOを中心としたマーケターとして取引企業150社以上、顧問先5社。


株式会社メイカヒット代表。
副業Webライターを1年経験後に独立。これまで上場企業を含めて幅広いジャンルのSEO記事やコラムを1,000本以上執筆した。
現在は年間150名以上に取材を実施する、日本インタビュアー協会認定インタビュアー。取材を通じて人や企業の価値・想いの言語化に貢献している。

\今だけ!無料でもらえる!/
初心者でも安心して学べるメイカラの公式LINEでは、Webライターで効率的に稼ぐために必要な「18大特典」を今だけ無料で配布しています。
Webライターの収入相場

フリーランス白書の資料によると、Webライターの一般的な収入は以下のとおりです。
年収別 | 割合(%) |
---|---|
200万円未満 | 32% |
200〜400万円未満 | 26.9% |
400〜600万円未満 | 21.5% |
600〜800万円未満 | 8.2% |
800〜1000万円未満 | 5.5% |
1000〜1200万円未満 | 2.3% |
ただし、個人の稼働時間によって収入の差に大きく違いがあるので注意が必要です。
副業Webライターとして働く場合、およそ月収5万円〜20万円程度になり、フリーランスとして働く場合は、およそ月収10万円〜100万円程度になります。
ただし、個人の稼働時間によって収入の差に大きく違いがあるので注意が必要です。
Webライターの3つの収入体系

- 文字単価
- 記事単価
- 時間単価
Webライターの報酬には3つの収入体系があります。実際にどのような方法で稼いでいくのかをまとめました。

1つずつ順番に見ていきましょう。
文字単価
文字単価とは「1文字いくら」で決まる報酬体系です。
例えば、1文字1円の仕事で5,000文字の記事を書けば、報酬は5,000円になります。
レベル別 | 文字単価 |
---|---|
初心者 | 0.5円~1円以上 |
中級者 | 2円〜5円以上 |
上級者 | 5円以上 |
文字単価は個々のライティングレベルに合わせて報酬額が設定されます。専門的なジャンルでは、専門知識や独自の経験が求められるため、特に単価が高いです。

経験や実績を積んで専門性を高めていきましょう。
記事単価
記事単価とは、「1記事いくら」のように文字数に関わらず1記事であたりで計算する方法で
例えば、1記事10,000円を3本執筆した場合、10,000×3本=30,000円になります。
記事単価はジャンルや求められている文字数によっては報酬が大きく異なります。
記事単価表 | 単価相場 | 文字数 |
---|---|---|
SEO記事 | 6,000円〜10,000円 | 2,000文字 |
インタビュー記事 | 30,000円〜50,000円 | 2,000文字 |
専門性の高い記事によっては字数に関係なく、数万円以上の報酬を得られます。

高単価な案件を依頼されるようにスキルアップをしましょう。
時間単価
時間単価とはわかりやすくいうと時給制です。
時間単価のメリットは、安定して稼げる点です。アルバイトやパートと同じで働いた時間に対して一定の収入が保証されています。
デメリットとしては普通の会社と同じでしっかりと決まった時間まで働かなければいけない点です。
例えば、午前8時〜午後17時まで勤務し、昼休みは1時間といったスタイルで、給料は受注する業務内容によって大きく変わります。案件にもよりますが基本的に時給の相場は1,200~3,000円程度です。

ある程度のライティングスキルを身につけたらさらなるキャリアアップを目指してみるのもいいかもしれません。
月10万円を稼ぐための必要なスキル

Webライターとして月10万円稼ぐことは十分に可能ですが、スキルを身に付けなければいけません。
月10万円を稼ぐために身に付けなければいけないスキルは以下のとおりです。
- 基本的な文章力
- SEOとマーケティングの基礎知識
- リサーチ・情報整理能力
- クライアント対応スキル
それぞれのスキルの概要と効率的に身に付ける方法を紹介します。
基本的な文章力
Webライターの仕事は文字通り「文章を書く」ことです。
月10万円以上を稼ぐためには、読者にストレスなく最後まで読んでもらえる文章力が必要不可欠です。
ライティングスキルを高めるためには以下を意識しましょう。
- 魅力的なタイトルやリード文を考える
- 質の高いリサーチ方法を身につける
- 論理的思考力を身につける
文章力を高めるために、他のライターが書いた良質な記事を読んで分析することも有効です。
構成の作り方や言葉遣いを学び、自分の文章に取り入れていきましょう。
SEOとマーケティングの基礎知識
多くのクライアントは、読者に有益なコンテンツを提供しながら、検索エンジンでの上位表示を目指しています。
検索エンジンで上位表示を狙うには、SEOの知識が不可欠です。WebライターはSEOの基本を理解しなければ、クライアントのニーズに応えることができず、単価が上がりにくいでしょう。
具体的にはWebライターはSEO施策として、以下のポイントを押さえる必要があります。
- キーワードの選定と使い方
- 見出しやタイトルの最適化
- メタディスクリプションや内部リンクの設定
- 最新のGoogleアルゴリズムアップデートへの対応

SEO対策についてもっと詳しく知りたい人は「Webライターが知っておくべきSEOの基礎知識」をまとめた記事も読んでください!
SEOの知識とあわせてコンテンツマーケティングの知識を身につけることが重要です。
コンテンツマーケティングとは、ユーザーが必要としている情報を発信してファン化させる手法で、ユーザーが何を求めているのかを考えて記事を執筆し、検索から人が集まるような、仕組みを作っていくことが大切です。
結果を出すライターとして評価されれば、継続案件や紹介案件も増え、収益が大幅に上がるでしょう。
リサーチ・情報整理能力
Webライターにおいて、リサーチ力は欠かせません。なぜならリサーチ力がなければ正しい情報を調べられず、読者に有益な情報を伝える記事が書けないからです。
リサーチ力をつけていくためにも普段から情報の真偽を見極めていくクセをつけていくことが大切です。
また、リサーチ力だけではなく情報を整理する力も大切です。例えば書籍やインターネットでさまざまな情報の信憑性を確認して整理したり読者がスムーズに読みやすいよう工夫したりするといったことです。
リサーチ力・情報整理能力を磨くことで文章に専門性や説得力が格段に向上します。

専門的な用語を誰でも分かりやすく説明できると、色々なクライアントから重宝されます!中学生でも分かる言葉選びをすることが大切です!
クライアント対応スキル
継続的に案件を受注するためには、クライアントとのコミュニケーションが欠かせません。
納品のペースや修正点をすり合わせる際には、丁寧なメール対応やチャットでのこまめな連絡が重要です。
なぜなら、こまめな連絡をとっていくことでクライアントとより深く信頼関係を築いていくことができ、仕事の継続的な発注につなげることができるからです。
要望や意図を的確に汲み取れるほど、クライアントから重宝されるので積極的にコミュニケーションをとりましょう。

ただ記事を書くだけではなく、メディアの売上を一緒に増やすために試行錯誤するライターのほうがクライアントからの評価は高くなりますよ!
案件獲得から単価アップまでの具体的なステップ

Webライターとして稼ぐためには案件を獲得しなければいけません。
さらに月10万円を稼ぐためには案件獲得後、単価アップをしていく必要があります。
Webライターとして最高月150万円稼いだことのある僕が案件獲得方法と単価アップをしていくための具体的なステップを解説します。
Webライターが案件を獲得するための具体的な方法
Webライターが案件を獲得するための具体的なステップを紹介していきます。
- クラウドソーシングサイトに登録する
- SNSやブログで自己PRをする
- ライターコミュニティへ参加する
- 知人や家族からの直受注をする
それぞれの特徴について、詳しく説明します。
クラウドソーシングサイトに登録する
初心者ライターが最初に取り組みやすいのが、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトです。
初心者ライターがクラウドソーシングサイトに取り組みやすい理由
- 自分のスキルや経験にあわせた仕事に応募できる
- 時間や場所に縛られずに働ける
- 初心者OKの案件が多い
- 実績を積める
- 継続的な案件につながる
ただし、低単価案件が多いため、スキルアップをするための“練習の場”として割り切りましょう。

「実績のない初心者Webライターでも案件を獲得する方法」を記事にしました!案件が獲得できるか不安な人は読んでください!
SNSやブログで自己PRをする
Xやブログなどで「Webライターとして活動中」と発信すると、直接依頼が舞い込む可能性があります。
特にXでは「#ライター募集」「#記事作成依頼」などのハッシュタグで検索するクライアントがいるのでライター専用のアカウントを作成し、日々の取り組みなどを発信して投稿していきましょう。
執筆サンプルやポートフォリオを準備しておけば、信頼度が上がりやすいでしょう。

Xの効果的な使い方について、プロのWebライターに解説してもらったので、「案件獲得にXを使いたい!」と思っている人はぜひ動画を見てください!
ライターコミュニティへの参加
オンラインサロンや勉強会など、Webライター同士が交流できる場に参加するのもおすすめです。
実際にWebスキル特化のオンラインスクール「メイカラ」では文字単価1円以上の案件がたくさん募集されていたりしていたり、最新のAIの学ぶ講座が開講されていたりしています。
また、メイカラでは最新の市場動向やAI時代に合わせた実践的で効率のよい稼ぎ方などの情報を得ることもできます。

多く稼ぐためにコミュニティは活用すべきです!
知人や家族からの直受注
身近に個人事業主や店舗運営者がいれば、サイトやブログの記事代行を提案してみるのもひとつの手です。
クラウドソーシングよりも高単価で契約しやすい可能性がある反面、金銭トラブルを避けるために契約内容を明確にしておきましょう。

今はChatGPTを使うことで簡単に契約書を作れるので、仕事をするときは必ず先に契約書を締結しましょう!
単価アップの交渉をする
一般的な文字単価は以下のとおりです。
- 文字単価0.5円~1円:初心者が最初に受けがちな相場。
- 文字単価2円~5円:実績が増え、SEO記事や専門性の高い記事が書けるようになると目指せる。
- 文字単価5円以上:専門ライターやディレクション経験者など、ハイレベルなスキルが必要。
あくまで目安であり、初心者でも1円以上の文字単価の案件に受かる人もいます。
文字単価が高くても気になる案件であればどんどん積極的に応募するのがオススメです。単価交渉のタイミングは、クライアントから高評価を得ていると感じた時や契約更新時がベストです。
成果としてPV数や売上への貢献を数値で示したり、構成・画像選定など追加業務を提案したりすると単価アップに成功しやすくなります。

単価を交渉するときには、クライアントの売上に貢献しているかなどしっかりと役に立っているかを考えていくことが大切です。
クライアントとの信頼構築
Webライターとして継続的に稼いでいくためには、クライアントと信頼関係を構築することが欠かせません。
クライアントから信頼されれば、記事の執筆以外にも多くの仕事を任せてもらえる可能性が高くなります。
クライアントから信頼されるために、意識すべきことは以下のとおりです。
- 納期の厳守:予定より早めに納品する意識を持つ
- 修正対応の柔軟さ:リクエストがあれば丁寧に対応する
- 積極的な提案:SEOや構成案、関連キーワードのサジェストなど
ただ言われた通りに書くだけでなく、「より良い記事にするため」のアイデアを積極的に提案する姿勢が評価されるポイントです。

頼れるライターとしてのポジションを築くことで、安定した継続案件や単価アップが期待できます。
Webライターで収入を増やす方法

Webライターとして収入を増やしていくために大切な5つの内容をまとめました。
- タスク管理をする
- 執筆スピードを向上する
- 外注・協業で作業効率を上げる
- 常に学び、成長し続ける姿勢を持つ
- ステップアップ戦略を描く

一つずつ順番に見ていきましょう。
タスク管理をする
どんなに素晴らしい文章力やスキルがあってもタスク管理がしっかりしていないと話になりません。特に複数の案件を掛け持ちするようになると、タスク管理が生産性を大きく左右します。
- カレンダーやタスク管理ツール(Trello・Asanaなど)で納期や作業工程を可視化する
- 文章を書く前に、見出しや構成を固めて要点を箇条書きをする
- タスクの優先順位をつける
- 計画的にスケジュール管理する
- 進捗報告をこまめにする
タスク管理をしっかりと行い、クライアントと継続的な契約をできるようにしましょう。

Webライターとして稼ぐためには、複数の案件を受けなければならないため、タスク管理は特に重要です!
タイピングスキルを鍛える
Webライターの収入は「執筆量 × 文字単価」でほぼ決まります。タイピングスキルを鍛え、1分あたりの文字入力数を意識してスピードアップを図ることが大切です。
- 慣れるまでスピードよりも正確さを大切にする
- キーボードの位置を覚える
- 正しい姿勢を意識する
- できるだけキーボードを見ないで打つ練習をする

執筆スピードを上げていくためにも何を書くか事前に決めておくことが大切です。
外注・協業で作業効率を上げる
仕事量が増えてきたら、リサーチや校正、画像選定などの業務を外注することも検討しましょう。
- クラウドソーシングで探す(クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ)
- ライター向けの交流会に参加する
極力予算を抑えたい場合は、クラウドソーシングで探してみるという方法があります。ただし、各サービスによってライターの仕事に対する目的や姿勢、能力は千差万別ということを理解しておきましょう。
優秀なライターほど実績や経験をアピールしている場合が多いのでしっかりと見極めたうえで依頼していくようにしましょう。
また、ライター向けの交流会に参加し、直接仕事の依頼をするという方法もあります。
- こくちーずプロ(https://www.kokuchpro.com/)
- Peatix(https://peatix.com/?lang=ja)
ライター向けの交流会に参加することで実際に色々な情報が交換できたり、視野が広がって仕事の依頼までできる可能性もあります。
編集者やデザイナーとのチーム体制が築ければ、より大規模な案件にも対応できるようになります。

外注を使うときには絶対に記事の質を落とさないようにしましょう!記事の質を落としてしまうと、クライアントからの信頼を失ってしまいます…。
常に学び、成長し続ける姿勢を持つ
SEOの仕組みやSNSの動向は常に変化しているため、「現状のスキルで十分」という気持ちになると、競合ライターにあっという間に追い抜かれる場合があります。
ただメイカラではSEOのノウハウやメディア運営などの多様なスキルを体系的に学ぶことができる豊富なコンテンツがそろっているので興味のある方は受講してみてください。
https://meicala.com/diresuki-course/
また、オンライン講座や書籍などを活用して、SEO対策に関する知識を身につけたり、幅広いテーマの記事への対応を身につけたりするなどさまざまな記事タイプにも適応できる能力を身につけることが大切です。
最新の知識や技術を継続的にアップデートすることが、月10万円以上を安定して稼ぎ続ける秘訣です。

常に新しい知識やスキルを身に付けるマインドがないと、稼ぎ続けることは難しいでしょう。
ステップアップ戦略を描く
月10万円を稼ぎ始めると次の目標は月20万円、30万円へと広がります。そこで重要になるのが、自分の強みをどう活かすかという視点です。実際にメイカラでは自分の強みを活かして初月から成果を出している方もいれば独立できるくらい稼いでいる方もいます。
- 得意ジャンルの専門ライターとして突出する
- ディレクション・編集に進出して単価を上げる
- 自身のメディア運営で広告収入やアフィリエイト収益を狙う
収入源を多角化したり、得意分野を深めたりすることで、単価交渉の余地も高まり、より安定的かつ高額な収益を得られるようになります。
SEOが苦手なら、取材ライターになるのも1つの手です!メイカラでは未経験からでも安心して学べる取材ライターコースがあるので興味のある方は受講してみてください。
https://meicala.com/interviewwriter-course/

実際に取材ライターとして月に7桁稼ぐ方もメイカラにいます!
初心者Webライターの収入に関してよくある質問

- 初心者Webライターの平均収入は?
-
案件の種類や作業量にもよりますが、月に1〜5万円程度が一般的です。
- 稼げるジャンルはどれですか?
-
金融・医療・法律・IT・不動産など専門性が求められるジャンルは単価が高い傾向があります。
- 初心者でも月10万円稼げますか?
-
可能ですが、継続的な案件獲得と作業時間の確保が必要です。
目安として文字単価1円の案件を受注した場合、月10万円=5000文字×20記事
1日2〜3時間の作業を週5〜6日続ける必要があります。 - 税金や確定申告は必要ですか?
-
年間20万円以上の副収入がある場合、確定申告が必要です。専業の場合は開業届を出して青色申告をすると、節税メリットがあります。
まとめ | Webライターで月10万円は十分可能!
「Webライターで月10万」を実現するために必要なことは、以下のとおりです。
- 適切な案件を選ぶ
- スキルアップをする
- 粘り強く学習する

月10万円に到達すると、ライターとしての自信もつき、その先の高収益やキャリアアップの道が大きく開けていきます。
Webライターとして月10万円を安定して稼ぐことは、決して遠い夢ではありません。
今回のポイントを押さえてチャレンジを続けていけば、1万円、3万円、5万円…と着実に収入を伸ばし、やがて10万円の大台に到達するはずです。

在宅で仕事をしたいけど、私には才能がない…。

Webライターとして稼いでいきたいけど、私にできるか不安…。
そんな方におすすめなのが、メイカラのWebライターコースです!
メイカラのWebライターコースの特徴は以下の5つ。
- 現役かつ実績のある講師から学べる
- 基礎から学べるから未経験でも安心
- プロからの添削で文章力が飛躍する
- 案件100%保証だから実績が作れる
- マンツーマンサポートだから迷わず進められる
メイカラスクールの一番の魅力は、再現性の高さです。

スクール受講生のほとんどが稼げるようになるってこと?

その通り!なんと半年以内に月5万円を達成した人の割合は驚異の90%です!月5万円に収まらず、月数十万円を稼いでフリーランスになった人も多数在籍しています。
あなたもメイカラのWebライターコースを受講して、「理想の暮らし」を実現してみませんか?

魅力的なのは分かるけど、オンラインスクールって高額なイメージがあるから、今すぐ受講を決めるのは少し怖いな…。

その気持ちわかります。ただ、そのような気持ちを抱いている方にも在宅ワークで稼いでほしいので、今回だけ特別に未経験から副業で稼ぐ方法を無料で配布します!
無料で配布する内容は、『300人以上の副業支援をしてきて分かった未経験から副業で稼ぐ方法』です。
たった5秒で登録できて、無料で受け取れるので、受け取らないのは損ですよ!
\今だけ限定配布中!無料の18大特典!/